めざす教師像と運営組織

京都大学における教員養成

京都大学では、「教科に関する科目」と「教職に関する科目」について必要な単位を修得することによって、中学校・高等学校の教育職員免許状(一種免許状・専修免許状)を取得することできます。ここでは、京都大学における教員養成の特色について、ご紹介します。

リーフレット「京都大学における教員養成」(PDFファイル)

京都大学がめざす教師像

京都大学は、研究型総合大学としての特質を活かし、「学問する」教師の育成を目指しています。 学問と教育、理論と実践の間には、ズレがあることも事実です。教師には、異なる文化の狭間で思考し、異文化間を行き来する力量が求められていると言えるでしょう。
たとえば、カリキュラム・デザインや教材開発の力量形成を通して、長期的な見通しの中で授業を構想する視点を得ることにより、「適応的熟達者」としての教師に成長してほしい。また、実践経験を分析・一般化して、教師自身の言葉と論理(「現場の教育学」)を創ったり再構成したりする力を高めることで、問題把握の枠組み自体も問い直しつつ、より広い視野に立って問題解決に当たっていく「問題探究的省察」の力を身につけてほしい。その基盤として、教科専門と教育学、両方の学問的素養が必要だと考えています。

1102e
図.教職の高度化(イメージ)

運営組織

京都大学の教職課程に関する教育活動は、基本的に全学の教職教育委員会の責任において行われています。教育学研究科・教育学部は、教職課程の実際の運用(教職科目の企画・提供、教育実習・介護等体験などの受付や指導)を担当しています。
京都大学の教育学研究科は教育学研究と研究者養成を主たる目的として設立されたという特徴がありますが、引き続き各部局・関係機関との連携を図りつつ教職課程にかかわる教育活動の充実を図りたいと考えています。

子どもたち応援サイト

e-forumオンライン

オンラインマニュアル

京都大学大学院教育学研究科・教育学部

教育実践コラボレーション・センター

全体のアクセス数:1247307
今日のアクセス数:139
現在の訪問者数:2