
E.FORUMは、広く教育に関心を持っている人びとが集まり、ともに語り合うことを通して、
お互いの教育力量を向上させることを目的とした「広場」です。
学ぶ喜びを感じ、賢明に判断し行動できる子どもたちの育成に役立ちたいと願っています。
E.FORUMは、広く教育に関心を持っている人びとが集まり、ともに語り合うことを通して、
お互いの教育力量を向上させることを目的とした「広場」です。
学ぶ喜びを感じ、賢明に判断し行動できる子どもたちの育成に役立ちたいと願っています。
E.FORUMでは、2007年度より「課題別研究グループ」を立ち上げました。
これは、「2007年度スクールリーダー育成のための基礎講座(2006年度全国スクールリーダー育成研修)」の研修内容を踏まえた上で新たに登場している課題を探究するため、受講者の有志と講師との共同研究を行うものです。
これにより、スクールリーダーに必要とされる、より専門的な知見を生み出すだけでなく、参加する受講者に高度な研究開発能力を育成することをめざしています。
2007年度は、下記のグループが活動しました。
課 題 | ルーブリックづくりを単なる評価基準づくりに終わらせず、指導の改善につなげていくためにはどうしたらよいか。 |
---|---|
参加者 | 京都市立衣笠中学校 北原琢也校長 |
課 題 | 教育局においては、複数の学校を集めて研修を行っている。学校を越えて「パフォーマンス課題とルーブリック」の開発に取り組むことにより、地域の教育改善に役立つことをめざす。 |
---|---|
参加者 | 京都府乙訓教育局 盛永俊弘 総括指導主事 (2006年度受講者) |
課 題 | 「学校を基礎にしたカリキュラム開発」の伝統のある英米において蓄積されているカリキュラム・マネジメントの理論と実践を学ぶことにより、日本における実践への示唆を得る。 |
---|---|
参加者 | 大阪府立長吉高等学校 前橋由紀子教諭 (2007年度受講者) |
活動 | 2007年度は、英国におけるカリキュラム・マネジメントの文献を収集し、その中から特に示唆に富むものを選んで、抄訳の作成に取り組んでいる。 |